- 2023年3月22日
- 2023年3月24日
いくつになっても大人バレエの進化は可能
横浜の大人バレエ教室@関内馬車道の金曜クラス。バレエでは、踊ることだけで楽しさを追求するのではなく、基礎を徹底的にこだわって取り組んで、達成できた時の楽しさを追求して体感してほしい。これはわたしが体験したものでもありますし、それがバレエの成長につながるからです。決して「大人からだから。。。」と思わないでほしいのです。
横浜の大人バレエ教室@関内馬車道の金曜クラス。バレエでは、踊ることだけで楽しさを追求するのではなく、基礎を徹底的にこだわって取り組んで、達成できた時の楽しさを追求して体感してほしい。これはわたしが体験したものでもありますし、それがバレエの成長につながるからです。決して「大人からだから。。。」と思わないでほしいのです。
バレエは、お客様に観ていただく前提に出来ています。舞台で踊ることを想定した要素に取り組むにもやはり確かな基礎が必要です。そしてバレエでは、上半身と下半身が全く違う動きを同時にします。それぞれに守らなければいけない基本があり、その基本守って動くために注意して動かなければいけない要素があり、それを同時に行わなければいけません。だからバレエは大変で面白いんですよね。
今回は毎週水曜日の「バレエ入門~基礎クラス」2022年12月~2023年1月のレッスン。ターンアウト(ももの骨の外旋)や、デヴェロッペ(脚を上げる)の角度など、今、自分が可能な関節の可動域を「あと1ミリ」毎度のレッスンで頑張ることを繰り返すことが自分のバレエの成長に繫がる大事なことです。
基礎を大切にバレエの動きの成り立ち、身体のどこを使うのか理解・納得してレッスンを重ねます。バレエ経験が長い方は「苦手」を克服する大切な時間。はじめて間もない方は「ん?」を解決する充実の時間。
「あぁ。今日はダメだったな」と終わりにせず、原因を見つけ、課題として認識したうえで、次のレッスンに繋げてほしいです。「舞台で踊る練習をしましょう」 となってから、上体の表現や目線の使い方などを考え始めるのでは遅いのです。基本の正しい型に かっちりはめて細かいことにこだわり抜き、内側、外側から自分の身体を見つめてレッスンしていると、ふと動きやすくなる瞬間が生まれます♫
トゥシューズでも、バレエシューズと同じように足指を使って丁寧なバットマンタンジュが出来るようになることが、レッスンの中で一番効率の良い足裏トレーニングになります。バレエの甲は、レッスンの中で自分で作っていくもので、不可能なことではありません。大人バレエの身体は、まだまだ開発可能なのです。
日頃ご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。2つ新しいお知らせがございます。 ・隔週土曜日にプレオープンしていた大人バレエクラスが本格オープン!・複雑だった料金システムがシンプルでリーズナブルな料金構成へ変更! となることとなりましたのでお知らせいたします! 2022年9月より大人バレエ「バレ […]
2022年8月より大人バレエ「バレエ入門~基礎クラス」が始まります! 火曜日夜クラスが、場所と曜日を変えて生まれ変わります! 日頃ご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 この度、火曜日の横浜スタジオの夜クラスにつきまして、新クラス「バレエ入門~基礎クラス」へ生まれ変わりオープンすることとなり […]
横浜・日ノ出町にて大人バレエ新クラス「バレエ基礎~初級クラス(経験者向け)」をプレオープン!2022年5月より。着実にレベルアップするこだわりのレッスンを是非。
バレエで大事な事シリーズ第二弾! 動きそのものが美しい身体、美しい脚を作ることとなるバレエ。初めに意識したい大事なこととは…? 前回は、バレエの正しい立ち方を行うために「足裏」で床を踏むことの重要性をお伝えしました。 それを踏まえて次の段階、下半身に移ります。 バレエの正しい立ち方のために必要なこと […]