♪.+*。☆・♪体験レッスンへのご参加お待ちしてます♪.+*。☆・♪あらたに「入門プラス」クラスを追加開講!2024年4月スタート♪.+*。☆・♪土曜日クラスが関内馬車道スタジオへ2024年4月移転!♪.+*。☆・♪

バレエで大事なこと②[脚]

バレエで大事な事シリーズ第二弾!

動きそのものが美しい身体、美しい脚を作ることとなるバレエ。
初めに意識したい大事なこととは…?

前回は、バレエの正しい立ち方を行うために「足裏」で床を踏むことの重要性をお伝えしました。

バレエで大事なこと①

それを踏まえて次の段階、下半身に移ります。

バレエの正しい立ち方のために必要なこと2つめ!

両膝がつま先と同じ方向に向いていること

 

いやいや、普通に立ってれば膝と足先は同じ方向に向いてるでしょ

と思いましたか?

実はそうでもないんです!

どういうこと?

バレエには足のポジションとして1〜6番までありますが、ここでは1番ポジションを例にお話しします。

1番ポジションは、足の両かかとをくっつけて、つま先が外向きに開いているポジションになります。

バレエで大事なこと②[脚]〜大人バレエ-横浜、桜木町、関内


外に開くことを、バレエでは「ターンアウト」、または「アンデオール」と呼びます
ターンアウトは、太ももの骨を外向きに回すことなのですが、バレエではこれが必須となります。

この1番ポジションにした時に、ターンアウト太ももの骨を外向きに回す)をしてつま先の外向きの角度に対して同じ方向に膝を向ける必要があります。

バレエで大事なこと②[脚]〜大人バレエ-横浜、桜木町、関内

ところが、膝から上よりも、膝より下と足首の方が捻れやすいため、つま先を180度開こうとするあまり、つま先の外向きの角度に対して、膝の向きが内側に向いたまま捻れてしまうことが多いのです。

原因は?

原因はいろいろありますが、主に
自身のターンアウト(太ももの骨を外向きに回す)の可能な角度以上足首をねじってしまっている

バレエで大事なこと②[脚]〜大人バレエ-横浜、桜木町、関内

つまり、膝より下と足首だけを外向きに捻じって1番ポジションを作ってしまっているということです。

レッスン中に先生の「もっとアンデオールして!」「もっとターンアウト!」という言葉に、一生懸命脚を開こうとした結果、足先だけでなんとかしようとしまう。これは一番避けなければいけません。

放っておくと?

バレエで大事なこと①[足裏]」で、足裏3点すべてに均等に重心がかかっていること、とお伝えしましたが、つま先と膝が同じ方向に向いていないときは、なんと、足裏の「②小指の付け根〜かかと」側床から浮いてしまいます!

バレエで大事な足裏

このままレッスンを続けると様々なデメリットが生じます。

・床を足裏できちんと踏めないので、安定して立つことができない
・膝下や足首に負担がかかり痛める
・バレエの動きに必要な筋肉をトレーニングできない
・きれいな脚、身体にならない etc…

対処法

普段の生活で!

食器洗いや、歯磨き、電車に立って乗っているときなど、日常生活の合間に次のことを意識してみてください。
(どんな足のポジションでも大丈夫。)

足裏3点で床を踏めているか確認。
②その状態で太ももの骨だけを外向きに回してみる。

これによって、ターンアウトに必要なお尻の中にある筋肉(外旋六筋)を意識できるようになりましょう。

レッスンで!

まずはつま先をパラレル(両方のつま先が前に同じ方向に向いている状態)で立ちます。
バレエでは、これを6番ポジションと呼びます。

この時に、「バレエで大事なこと①[足裏]」でお伝えした、足裏3点すべてに均等に重心がかかっていることを確認します。
これができていれば、両膝はつま先と同じ方向をむいているはずです。

確認ができたら、

①足裏3点で床を踏み、
②太ももの骨を少しずつ外に回して(ターンアウト)、
③両膝がつま先と同じ方向に向いていることを維持しながら、
④1番ポジションに向かっていきます。

これ以上回したら小指側が浮きそうだよ~となったところが、今あなたがターンアウトできる範囲になります。

そのつま先の角度で、太ももの骨をできる限り外向きに回してレッスンするようにしましょう。
そうすると、ターンアウトに必要なお尻の中の筋肉(外旋六筋)が鍛えられ、徐々にターンアウトの角度が広がっていきます。

まとめ

ターンアウトをする筋肉を鍛えることで膝などのケガの防止にもなりますし、
太ももの引き締めヒップアップ効果もあり


否が応でも美尻・美脚になってしまうのです

いいことずくし!

リジョイスバレエで、一緒に正しいバレエの立ち方を練習しましょう♪




4.6